01 構造補強 | 02 屋根瓦の葺き替え | 03 大廣間西床の復原 | 04 壁紙の張り替え | 05 ハードル
1910年(明治43)に落成披露された立花伯爵邸は、洋館と和館からなる邸宅が上流階級のなかで流行していた、明治時代後期の建築様式を今に伝えます。伯爵立花家は、「西洋館」に玄関と応接の機能をもたせ、「大廣間」を客間として使っていました。
立花伯爵邸平面図
旅館「御花」航空写真
1970年代(昭和50年代)
小屋組に西洋館と同じ「キングポストトラス」を採用した大廣間は、2階建てほどの高さの大きな屋根をもち、18・18・12畳の3部屋および畳廊下をあわせた約90畳の室内は、一大空間として利用できるよう壁がありません。さらに、欄間障子と、当時は最新技術であった窓ガラスや電気照明による明るさと、濡縁から沓脱ぎ石を中心に松濤園を見わたせる配置が、江戸時代の大名家住宅にはなかった、新しい開放感を生みだしています。
西洋館と大廣間
キングポストトラス:中央に支柱が立つ形式の三角形構造「トラス」
その反面、大きく重い屋根を支える壁がない構造は、耐震性に不安があったため、緻密な計算のもと、開放感を損なわず、既存の木造構造を傷めない構造補強をおこないました。
赤色が鉄骨枠組
基礎工事前
基礎工事後
構造計算に基づく精密な検査
東側
西側
01 構造補強 | 02 屋根瓦の葺き替え | 03 大廣間西床の復原 | 04 壁紙の張り替え | 05 ハードル